【帰国子女が解説】ハッチリンクジュニアの特徴・おすすめポイント

ハッチリンクジュニア オンライン英会話スクール

そろそろ子供に英語を習わせたいと思っているみなさん。

兄弟一緒に同じ習い事をしていると、すごく楽なのにな~って思ったことありませんか?

 

ココ
ココ

実は、3歳違いの私たちも結構二人で同じ習い事をしていました。

ゆう
ゆう

算数・図形教室とか、英会話教室とかよく二人で通ってたね。

 

算数教室は、さすがに3歳差だと全然違うクラスで、やっていることやできることも差があったのですが、

英会話に関しては、始める時期がほぼ一緒だったので、それほどレベルの差は感じませんでした。

 

ほぼ一緒のことをしていたので、わからないことは相談しあえたし、

英検も、同じ時期に同じ級を受験したこともあります。

 

ココ
ココ

私はゆうに負けないように頑張らなきゃ!って思っていたし

ゆう
ゆう

ぼくはココに勝ちたいから、ココより頑張ってたよ!

一緒に同じ習い事をしてると、やっぱり月謝も二人・三人分…

子ども全員を連れて通うのはとっても大変…

 

その悩みを解決できるのが、今回ご紹介するオンライン英会話スクール「ハッチリンクジュニア」です。

 

ゆう
ゆう

では、さっそくハッチリンクジュニアを詳しくチェックしていきましょう。

こんな人におすすめ!
  • 兄弟一緒に英語を習いたい

家族兄弟同じアカウントで習えるから一緒がお得

  • 英語ははじめて

フォニックスにも力を入れているから初心者におすすめ

  • 英検を取りたい

英検対策もばっちり

  • 小学校5年生・6年生の授業に備えたい

⇒小学5・6年生の学習指導要綱に準拠したコースあり

 

ハッチリンクジュニアとは

  • 家族・兄弟・友達とアカウント共有
  • 1か月2980円~の安心価格
  • 英語の基礎となるフォニックスがしっかり学べる
  • 無料のオリジナル教材
  • フィリピンの子供たちと英語の文通プロジェクトや、短期留学・スピーチコンテストなどイベントが盛りだくさん

ハッチリンクジュニアは講師、カリキュラム、レッスン内容、レッスン時間すべてを

ココ
ココ

幼児、小学生、中学生、高校生(3才~18才)のお子様に焦点をあてた子供専用のオンライン英会話スクールです。

ポイントは同一アカウントを家族・兄弟で共有することができるんです。

同一アカウントを共有するとどんないいことがあるの?

ゆう
ゆう

アカウントを共有って何?

アカウントって、ざっくりわかりやすく言うと会員証だと思ってください。

ココ
ココ

本来だと、その会員証は各個人、ひとりひとり取らなくちゃいけないんです。

なので、料金も普通に会員分必要なんですが、

アカウント(会員証)をみんなで使えるっていうことは、兄弟割引を使うことができるんです。

ハッチリンクジュニア

※ハッチリンクジュニアの週1プランを2人分契約した場合の料金で計算しています

 

本来なら、週1プランの二人分の会費を払わなければいけないけど、

ココ
ココ

ちょっとお得な週2プランを二人で分け合うことができるから、1カ月で1,834円もお得です。

アカウントを共有できるオンライン英会話スクールの比較

アカウントを共有できるといっても、2種類のスクールがあります。

  • 必ず別々にレッスンを受けなければいけない
  • 横並びでみんな一緒にレッスンを受けられる

 

ココ
ココ

一緒にレッスンできるスクールとできないスクールがあります。

家族・兄弟一緒に横並びでの受講
リップルキッズパーク 〇:「ご両親」も「お友達」もみんなで一緒にレッスンが受けられます
ハッチリンクジュニア 〇:ご兄弟の方が2名や3名でご一緒にレッスンに参加することも可能です。
クラウティ 〇:親の付き添い・兄弟同時受講は可能です。ただし、兄弟が一緒に受講するといった場合、1人あたりの会話量は1人ずつ受講した場合よりも減ってしまうことは、あらかじめご了承ください。
英会話のENGLISH BELL ×:レッスンを2名以上同時にお受けいただくことは、先生側の混乱を避けるためお断りさせていただいております。

ハッチリンクジュニアは、兄弟2名3名一緒にレッスンを受けることも可能です。

 

なので、

  • 最初まだ慣れていないときは兄弟一緒に習って、慣れてきたら別々に受ける。
  • 週3回のうち1回は下の子も一緒に受けて、あとの2回は上の子だけでしっかり英会話

兄弟一緒

といった工夫をすることもできますよね。

ゆう
ゆう

実は、大人用の教材も準備されているから、「週末はパパが英会話」っていうこともできるんだよ。

 

ハッチリンクのいいところは、それだけではありません。

ハッチリンクジュニアの基本情報

まずは、ハッチリンクジュニアの基本情報を見ていきましょう。

時間 平日:9:00-23:00
土曜日、祝日:9:00-23:00
日曜日:9:00-18:30
25分/マンツーマン対面
対象年齢 3歳から高校生
コース ABCの初心者からすらすら英会話までの8段階
料金 月4回プラン:2,760円
月8回プラン:3,686円
月12回プラン:5,370円
月16回プラン:7,222円
月20回プラン:8,797円
月30回プラン:11,111円
講師 厳しい採用条件を突破したフィリピン人講師
教材 オリジナル教材(無料)
兄弟同アカウント 1つの会員アカウントで、兄弟、家族も受講が可能
英検対策 5級(筆記試験/リスニング)
4級(筆記試験)
3級(筆記試験/面接対策)
準2級(筆記試験/面接対策)
2級(筆記試験/面接対策)
おすすめポイント 日本人サポートあり
一つのアカウントで兄弟家族一緒にレッスン
8段階のレベル分け
全国の小中学校で採用
無料体験 2回
公式サイト オンライン英会話ならハッチリンクジュニア

ABCが初めての子供から、すらすら話せる上級者まで8段階のレベル分けで、無理なく上達できます。

オリジナルテキストが無料で使えるので、高額な教材を買う必要がありません。

英検対策にも力を入れているので、長期間有効に利用することができます。

実は、全国の小中学校や学習塾・教育機関でも採用されている、優良安心スクールです。

ハッチリンクジュニア カリキュラムの特徴

ハッチリンクジュニアのカリキュラムは、初心者にはとにかく楽しく!

フラッシュカードを使ったり、歌や英語ゲームで、英語って楽しいって思ってもらえるような工夫がいっぱいです。

ゆう
ゆう

ぼくたちも、アメリカの学校でではじめて英語を習った時は、いろんなゲームをやってすごく楽しかったよ。

英語4技能

楽しく歌ったりゲームをしたりする中で、2020年教育改革でもよく出てくる「英語4技能」といわれている、リスニング、ライティング、リーディング、スピーキングを段階的にまんべんなく学習していきます。

英語4技能

ハッチリンクジュニアのオリジナルテキストを使って学習することも、もちろん可能ですし、

少し物足りなくなったら、市販テキストも準備されています。

子ども専用オンラインスクールだからこそ、英語授業に飽きないよう、オンラインならではの工夫がいっぱいです。

 

フォニックス

フォニックスのテキストを使って(有料)しっかりフォニックスを習うことができます。

ゆう
ゆう

フォニックスって、Aはエーじゃなくてアッ、Bはビーじゃなくブッとかっていうやつね。

リーディングが苦手な日本人は、このアルファベットの名前(Aはエーという名前の文字)と、発音(Aはアッっと発音する)の違いとルールが理解できていないんです。

 

その、発音のルールを楽しく覚えちゃおう!っていうのが、フォニックスです。

ココ
ココ

このフォニックスは、できれば一番最初に覚えたほうがいいと思います。

フォニックスを覚えると、初めて見た単語でも、文章でも、すらすら読めるようになるので、

ゆう
ゆう

すっごく英語が得意になった感じがするよ!

ハッチリンクジュニアで使うテキストは、「Let’s Go Phonics」

キッズスターイングリッシュフォニックス

これは、アメリカの幼稚園児も使っているテキストで、CDもついているから、

レッスンの無い日にもCDを聞きながら復習することが可能です。

 

小学校5年生・6年生コース

2021年以降の、中学生の英語が難しくなるのをご存知ですか?

今の指導要綱だと、中学3年間で扱う英単語の数は1200語なのに対し、

ココ
ココ

2021年からは1600語~1800語に増えるんです。

 

文法も、「仮定法」の基礎/「原形不定詞」/「現在完了進行形」/などが追加され、実質英語の授業はすべて英語で行われるようになります。

なぜかというと、小学校5年生から本格的に英語の授業が始まるから。

 

中学に入ったら、さらに難しく、英語4技能に加えて「発表(プレゼンテーション)」なども追加されてきます。

ゆう
ゆう

これって、小学校5年・6年でちょっと英語につまづいてしまうと、中学校で取り戻すのはかなりかなり難しいってこと…

でも、安心してください!

ハッチリンクジュニアには、小学校5年生・6年生にフォーカスを当てたコースがあるんです。

この度、ハッチリンクジュニアが小学5、6年生向けの成績UP」+「使える英語を習得するための学習指導要領完全準拠のコースをご用意いたしました。

ハッチリンクジュニア 公式サイトから引用

4技能に対応

これまでの小学校英語との大きな違いのひとつとして、文字の学習が入る点があげられます。
アルファベット、英単語が書ける、読めるなど、読み書きの基礎も入ってきます。
勿論教科なので評価の対象にもなります
ハッチリンクジュニアの小学5、6年生コースでは、スピーキング、リスニングは勿論のこと、リーディング、ライティングの練習ができる仕組みをご用意しておりますので安心です。

ハッチリンクジュニア 公式サイトから引用

 

そうなんです、問題なのは「評価の対象」になるんです。

ゆう
ゆう

成績がしっかりとついてしまうので、「何となく英語が話せるといいな~」というキッズの英会話とは違って、しっかりと4技能の練習ができる仕組みが必要なんです。

今のところ(2020年10月現在)小学校5・6年生コースがあるのは、ハッチリンクジュニアだけ

学習指導要綱に完全準拠

学習する教材も、学校の教科書と近い内容になっており、反復練習をしていただ きやすい他、更に発展形の表現まで学習することが出来、クラスのお友達に差を つけられます。

ハッチリンクジュニア 公式サイトから引用

小学校5年・6年生の場合、成績に直結してしまうので、学習指導要綱に完全準拠していることはとっても大事なこと。

ゆう
ゆう

ここでつまづくわけにはいかないんです。

小学生のうちに、しっかりと身につけておかないと、中学校からの英語が本当に大変になってしまいます。

知識を定着させるカリキュラム

各ユニットの最終レッスンではチェックテストを実施し、お子様の理解度を確認します。
理解度が低ければ次には進まず復習を実施することで「レッスンはしたが、何も身についていない」という状況をつくりません。

ハッチリンクジュニア 公式サイトより引用

そして、もちろん長年の経験・実績のある英会話スクールなので、やったこと・知識を定着するカリキュラムもしっかりしています。

ココ
ココ

個人で勉強すると、この「定着させる」っていうところがものすごく難しいんですよね…

小学校5年生・6年生キッズはもちろん、ちょっと早めから準備をしておきたい4年生キッズにもおすすめなコースなので、ぜひ一度体験してみてくださいね!

英検対策

もちろん、英検対策にも力を入れています。

使っていくテキストは、「ひとつひとつわかりやすく」シリーズ

英検テキスト

このテキストは名前の通り、初めて英検を受けるキッズにも、わかりやすく書かれています。

ココ
ココ

英検の勉強って、実は一人でもできないことはありませんが、ものすごく効率が悪いと思います。

ただひたすら過去問を解いて、丸暗記、なんて、今の時代には合いませんし、

それでは英語を使えるようにはなりません。

ハッチリンクジュニアの英検対策は、より会話に重点を置いたレッスン内容で、できるだけ自然な、生きた英会話を身に着けるための内容になっています。

 

ゆう
ゆう

英検のコースではあるけれど、英検だけでは終わらない、より自然な会話ができる授業なので、英会話の先に英検を、と考える方にはぴったりですね。

 

ハッチリンクジュニアの料金

こんなにいろいろ選べて、低料金はハッチリンクジュニアの強みの一つです。

もちろん、入会金は無料。

テキストも、オリジナルテキストを使えば無料。

 

ココ
ココ

月額がこのお値段で、兄弟一緒にレッスンできるなら、気軽に始めることができますよね。

 

月額コースプラン レッスン回数/月 レッスン料金 目安回数/週
エンジョイコース 4回 2,760円 週1回
習い事コース 8回 3,686円 週2回
しっかり学習コース 12回 5,370円 週3回
上級者への道コース 16回 7,222円 週4回
ネイティブへの道コース 20回 8,797円 週5回
プレミアムコース 30回 11,111円 週6回

 

ハッチリンクジュニアの特徴・おすすめポイント:まとめ

ココ
ココ

ハッチリンクジュニアは、安さが魅力ではありますが、それ以外にもおすすめポイントがたくさんあることに気づいていただけたでしょうか?

兄弟で同じことをするって、親も楽なんですよね。

少しずつ英語が話せるようになってくると、兄弟で英語で話をするようになってきますし、わからない所を教えあったり、競争したり。

ゆう
ゆう

すごくいい刺激になると思います。

まだ下の子がちっちゃいから…って躊躇している方も多いと思いますが、

ハッチリンクジュニアは3歳から始められます。

週2回の習い事コースから初めて、週1回は二人で、残りの1回は上の子だけでっていう使い方ができるのも、同じアカウントを使って、同時に習えるハッチリンクジュニアならでは。

 

この機会に、ハッチリンクジュニアを一度お試ししてみませんか?

オンラインスクールを決めるときは、必ず体験してくださいね。

特徴の違いや、学習内容・習う順番など、微妙に独自のやり方があるので、どんどん(できれば気になるスクールはすべて)体験しちゃいましょう。

体験したからといって無理な勧誘などは絶対ありません!安心してください♪

ココ
ココ

無料体験ってなんか怖い…体験したら契約させられるんじゃないの?ってはじめは不安ですよね。

こちらの記事↓では、効率よくいっぱい無料体験しちゃおう!っていう記事です。

いくつか無料体験をするだけで、1~2カ月は無料で英会話スクールに通えちゃいますよ!

 

兄弟一緒にアカウントを共有できる英会話スクールをまとめてみました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました